WoTの日記です。今回はホリデー作戦イベントの進捗の話と少しばかりの雑記です。
皆さま、こんにちはこんばんは。烏龍(茶)です。今回の記事では、現在のデコレーションの収集状態をお話できればと思います。
現在の進捗
1/7現在、デコレーションの収集状態は380個中、355個まで回収する事が出来ました。
残っているデコレーションはレベルⅤが7個、レベルⅣが14個、レベルⅢが3個、スペシャルオーナメントが1個となりました。そして重複防止のアンチデュプリケーターが残り6個と、諸々の消費が進んでいます。
残り期間は後6日。本日分のイベントミッションを除いた上で最終日は間に合わないとして、小さな箱が64個貰えると考えても……恐らく間に合いません。最後の詰め用に6箱だけ大きなプレゼント箱を買う事となりそうです。
新たな中戦車を開発したい話
これはまあ見出しの通りでして、筆者は現在高TierⅨ-Ⅹの中戦車はSkoda T50、UDES 15/16、Progetto 65の三両を持っています。
そして最近他の車両にも乗ってみたいなあ、という思いが湧き新しく開発しようと思い立ったので、ゲーム内のとある機能を使って乗ってみたい車両を見繕った所、二つに絞り込みました。
尚、絞り込み時に重視したのは単発車両である事と、俯角が-8度より深い事の二点で、結果は以下のようになりました。
一両目はLeopard 1で、これは弾薬がAPCR/APCRという構成だった事、速力の面で優れている事に加え、単発ダメージが420と高い数値である等、割と好みに合いそうだと思った為です。
二両目はM48 Pattonで、こちらはLeopard1とは異なり速力が良好ではないですが、砲塔がそれなりに硬い事、そして以前T20に乗っていた為Pershingまで開発が進んでいる事から選出となりました。
そのチョイスならSTB-1とかCenturion AXでも良くないか?と思われるかもしれませんが、事実その通りでSTB-1は最後の3択までは残り、油圧サスの車両はUDESが居る為に選択から外れました。
Centurion AXについては俯角がPatton、Leo1より勝る10度な上に砲塔もどちらよりも硬いと良い点があったのですが、速力が微妙な点、前身であるCenturion 7/1の最終砲がAPCR/HESHとCharioteerと同じ構成な為に重複は避けよう、ということで落選した次第です。とは言うものの、結局はあまり好みでは無かっただけな気がします。
知ってると便利な機能、比較
乗りたい車両を見繕う際、今まで使った事のなかった機能”比較”を利用してみました。
比較とは、比較対象に指定した車両をまとめて各性能を全て並べて確認できる機能です。
使い方としては、技術ツリー開発の画面で各車両の部分にマウスカーソルを合わせると出てくる天秤のアイコンをクリックすると比較リストに車両が追加されます。
比較したい車両を追加したら、次はガレージのトップ画面右下の天秤アイコンのボタンを押します。
すると、ボタンの上に小さいウィンドウがポップアップするので、ウィンドウ左下側にある”(3)を比較”ボタンを押します。括弧内は比較する車両の数で変動します。
比較ボタンを押すと画面が変わり、以下のように車両の列と性能の行で構成されている表が出てきますので、これで各車両のスペック差を見ていく事が出来ます。
また、比較車両は初期性能だけではなく、ある程度は細かく指定することが出来るようになっていて、実戦時の性能を比較することも可能になっています。実戦仕様に変えたい場合は上の画像でも見えている”構成変更”ボタンを押す事で指定画面に切り替わります。
この構成の指定、比較するために必要な要素がしっかり網羅されています。剰員の熟練度から始まり、剰員のスキルや車両のモジュール、拡張パーツに弾薬と持ち込みアイテム、ディレクティブに塗装まであるため不足は発生しないレベルであると思います。
私も実戦時に搭載したい物をチョイスしての比較を行ってみましたので、画像はカスタマイズ後の状態になっています。
ということで、乗りたい車両をこのように比較した結果が上でも述べた二両でした。皆さまも気になる車両が二両以上あった場合には、一度使ってみてはいかがでしょうか。
あとがき
ここまでお読み下さり、ありがとうございました。
本日はイベント進捗の話と、使った事の無い人が割と居そうな機能の話でした。
ホリデー作戦イベントが終わってからはLeopard 1優先で作成していこうと思います。48Pattonの開発もやっていきはしますが、大分クレジットが足りないのでM46を開発だけして先送りになりそうな気もします……。
ともあれ、皆さまも使える機能は惜しみなく利用して、楽しいWoTライフを過ごしましょう。
以上で記事は終了となります。機会がありましたら、他の記事でお会いいたしましょう。