烏龍のゲーム記録

遊んでいるゲームの内容を書くよ

【黒い砂漠】ブルーロブスター探しが始まる

黒い砂漠の日記です。6月第4週の釣り大会の話をさらっと。

 

 

今週の釣り大会はー?

6月の第四週の釣り大会の対象魚は、ブルーロブスター(海水)、スナヤツメ(淡水)、オナガアカイサキ(海水)の3種。今回の赤枠であるブルーロブスターは単価830mとかなり高額な魚種。勿論、その分釣れにくい。

赤枠、黄枠に関しては初ですが、青枠のオナガアカイサキは釣り大会常設後の初回に選出されていたので、早くも重複する魚が出てきてますね。

青枠も選出されていない魚がまだまだいるはずなんですが、それらを差し置いて重複しているのを見るに、ある程度期間が置かれた魚も選出対象に戻されているんだと思われる。2ヶ月も経っていない中での重複なので、各等級でラインナップされた魚種が一周するのはかなり先になるやもしれない。

今週の魚が釣れるとこ

ブルーロブスターに関してはバレノス群島とクロン群島の一部地域でのみ釣れる魚です。バレミ島の右だとか下だとか、あるいはインバネン島の下あたりらしい。多分月曜のお昼以降には釣っている人の船が見えるんじゃないかなと思います。

スナヤツメに関しては、恐らく前回のハクレンが釣れる水域であれば大体釣れるかと思います。逆に言うとベタの釣れるところ(青枠でドンコとかが釣れる)は多分釣れないものと思われる。黄枠にはイノシシギギくらいしかいないので海の黄枠よりは比較的釣れやすいはず。心配ならカエデの浮きを用意しよう。

オナガアカイサキに関しては前回同様でエフェリア海域、クロン群島、バレンシア海域のいずれかですが、クロン群島に関しては銛のみなので実質二択ですね。ミガルー釣り場が混雑しそう。前回は筆者はエフェリアで釣ってましたが、確率的にはバレンシア海域の方が釣れやすいみたいなのでミガルーのついでに釣っていれば記録が出るかもしれません。

 

スナヤツメについて、ハクレンが釣れた場所の話ついでにちょっとだけ触れています。

【黒い砂漠】シャコとハクレン釣りたいね(釣り大会・6月第3週) - 烏龍のゲーム記録

 

 

ハクレン釣り場で赤枠が釣れるかの結論

ハクレンが釣れる水域でも赤枠のオオタナゴが釣れました。確認できたのはエレテアの腰だったのでズビエル丘陵地の下やエイル村内は不明ですが、同じ魚が釣れる水域なので釣れる可能性があります。もしもベタまで釣れるなら、風のノールの巣に行かなくて良くなるね。

先週の釣り大会の余談

先週はシャコ釣り頑張っていたけど、何とかシャコ2匹とアオミノウミウシ1匹が釣れたので釣り大会狙いながら意外と儲かった。以前アオミノウミウシを狙って二週間ほど別の海域で粘った時は全く引っかかる気配さえなかったのに、こういった狙ってない時に限ってサクッと釣れるあたりに物欲センサーの存在を幻視してしまった。

今回のブルーロブスターは釣れる場所で他の高額赤枠が居ない(クロン群島ではイシモチや星ヒトデが釣れる)ので、釣れたか釣れなかったかで釣果に雲泥の差が出るだろうことは必至。でも物欲センサーはきっと見逃してはくれないだろうから、二日三日粘ってダメならオナガアカイサキ釣りに切り替えてオニキンメやミガルーを狙ってみるかなあとぼんやり考えています。

スナヤツメは貿易経験値稼ぎに青枠釣りつつで大きいがの出るといいなくらいの期待感。図鑑の方のランキングを見る限り、さほど大きなサイズにならないタイプの魚なので順位争いが割と激しくなりそうな雰囲気を感じている。