烏龍のゲーム記録

遊んでいるゲームの内容を書くよ

【黒い砂漠】ゴマサバ、いずこ

黒い砂漠の日記です。狩場稼ぎ検証以外のことで、ゆるく綴っていきます。

 

 

6/10追記:パクの部分に文を追加。

 

今週の魚釣り大会

6/9~6/14の魚釣り大会の対象は、ゴマサバ(海水)、パク(淡水)、アンコウ(海水)の3種。

ゴマサバが釣れるのはバレノス海岸沿い、もしくはユル海域の二択。海岸沿いはテルミアン海岸や海岸の崖、海岸の洞窟を除いたバレノスの海岸沿いの殆どで釣れる……らしいです。しかし他に釣れておいしいのが銀の太刀魚だけと、熟練度が高くないと恩恵を受けづらいので、船が無くて出向けないといった訳でもなければユル海域での釣りの方が金策にはなりそう。南浦付近でもなければ漁場資源が枯れることもほぼないと思うので。

パクに関してはバレンシア地方で釣れる淡水魚。バレンシアの淡水の水辺ならほぼどこでも釣れるんじゃなかろうか。シャカトゥでも多分釣れるんじゃないかな(未確認)。競合する黄枠の魚が首都バレンシアの湖以外には存在しないはずなので、レインボーフィッシュ辺りを狙ってイベルブオアシスで浪漫を求めつつ釣るのも一興かもしれない。

追記:バレノス川とカーマスリビアの淡水域とかでも釣れるみたいです。つまりイルカ狙いも出来るという事……!

アンコウはノックス海域(大体レマ島~インバネン島の周囲)だけらしい。アイゴやメカジキも同海域で釣れるので、運が悪いとお目当ての魚だけが中々釣れないこともある(筆者はあった)。この海域で狙える高額魚種はレッドハンドフィッシュで、額は380m。

 

参考元:bdolitycs(クリックするとサイトに遷移します)

 

ユル海域の恐ろしいところ

ユル海域と表記されている所でも、碧渓島やヘモ島あたりの位置だと、南浦海域の魚種が釣れるという妙な罠がある。どうやら島の下側はすぐにユル海域に切り替わるっぽいんですが、釣れる魚種が切り替わるのはもっと下側という不思議な仕様をしている。

そのため、できるだけ南浦近くで釣ろうとしてユル海域ギリギリで釣るときは気を付けよう。筆者は一敗を喫した。釣れるものが違うので分かりやすいのは間違いないが、そもそも地域や所属拠点を目印にして移動する都合、釣れる魚種が海域の表記通りではないというのは如何せん困る。

拠点接続可能な島のないユル海域際でも同じようなことになっているのかは分かりませんが、なっているなら海域を広げるか、今の海域に魚種の方を合わせてほしいね。

 

錬金道人を目指そうの会

不完全な森の光明石が売れるよりも数が増える増える方が早く捌ける気配がないので、光明石ガチャに変換すべく道人を目指すことに。現在作っているのが試薬類とエリクサーに使う油、貫通エリクサーに熟練エリクサー辺り。エリクサーのチョイスに関しては数作れそうなのが貫通だったのと、熟練エリクサーは波の霊薬の素材も兼ねて。

材料をご存知の方なら察するかもしれませんが、熟練エリクサーは材料の割に超儲からないエリクサーです。まずデロティア試薬を買うと地味に値が張るうえ、千年草も一回に5個必要とコストがとても高くつく。痕跡については言わずもがな。一回あたりの最大数である4個錬金できないと赤字っぽい。上位エリクサーが手に入れば利益が出る。

波の霊薬に関しては作るのとそのまま売るのとどちらが儲かるんだろうね。

 

ちなみに熟練エリクサーを1000回分作ろうとすると千年草だけで(記事作成時価)860m掛かる。一時期すんごい値崩れしてたんですけど、波の霊薬系の素材になったため値崩れ前の値段まで一気に復活して、ほぼ上限額付近まで跳ねた。値崩れしてた7万とか6万の頃にまとめ買いしておいた方がよかったなと今更ながら思う。

こんな具合で材料を買うたびに爆速で赤字が広がっていくんですが、釣り放置で賄いきれるのかどうか。釣り大会のランクイン目指さなきゃいけるでしょうけども。名匠21にはなったものの、果たしてあと10レベル分上がる頃には何G消費しているやら。