黒い砂漠の日記です。狩場稼ぎ検証以外のことで、ゆるく綴っていきます。
追記:魚の名前間違えてたので修正!
今週の釣り大会の対象
今週の対象魚はシャコ(海水)、タイリクスズキ(海水)、ハクレン(淡水)の3種。
シャコは複数の海域で釣れる赤枠の魚で、アルシャ海域、ノックス海域、エフェリア海域、ピヨン海域と幅広い海域で釣ることができる。アルシャ・ノックス海域は黄枠の魚が釣れないため、赤枠(しかもシャコ単体かアオミノウミウシの二択)だけを狙うことになる。当たりを引けずとも多少稼ぎたい場合は、エフェリアかピヨン海域で釣るとよい(エフェリアだとマグロやタイ等が、ピヨンだとメジナが釣れるため)。
タイリクスズキは直近であったマグロと同じく、魚群で釣ることが出来る魚です。むしろ魚群以外で釣れる場所が恐らく存在しないため、釣り放置での大会参加であるならば選択肢に入れない方が良い魚かなと思います。理由としては、魚群探しの手間掛かることが一つ。次に魚群は魚が掛かるまでの時間がベリア蜜ばりに長く放置に適さないのと、魚群の仕様上釣れる回数が決まっている都合で魚群を転々とするために手動操作が不可欠なので放置は実質不可能であるため。
ハクレンは果てしない冬の山の水辺で釣れる魚で、エイル村の中の川辺(釣り人のいるところ)などで釣れます。風のノールの巣などでは釣れなかったので、生息域がベタやオオタナゴの生息域とは別だと思われます。金策として見ると、エイル村の川で8時間弱釣ってみたところで130m程度となかなか辛い儲けだったため、釣り大会に賭けるのであれば狙ってもよいと思います。
シャコ釣ろうぜ!
さて、更新されてから早速……ではなく先にハクレン釣ってからシャコ釣りに行ってきました。筆者が釣り場に選んだのはエフェリア海で、場所としてはセルカ島の右下にある小島付近。ワールドマップでは見えませんが、ミニマップでは表示されるので目印としてかなり分かりやすく、かつ微睡みのディネを持っていれば馬で乗りつけられる距離なので船要らずで超楽ちんな場所です。
実際釣れた
開始して1時間程度でパパっと釣れた。いいスタートを切ったものの、その後4時間で黄枠が9匹釣れただけで終わったので例の如く低確率です。もっと釣れてほしい。
1匹あたりの金額は290mで、エフェリア海の場合はランディス島所属固定。北浦まで運び、かつ価値125%で貿易名匠12の交渉ボーナスを入れて1G強になるくらいでした。280mでもボーナス諸々込みで1Gになるのでおいしい。
ハクレン釣りについて
謎の魚(ではない)ハクレン。なんかエイル村で釣れるという話だったので行ってみたら普通に釣れました。他には青枠でサルギが、黄枠でスナヤツメが釣れたんですけど、これもいつか対象になりそうなので覚えておきたい所。
ちなみに、確認した限りではズビエル丘陵地下の川(画像参照)でも釣れた。エイル村に人が多い場合は別の場所で釣るのも手。
筆者は釣れていないので分からないんですが、赤枠釣れるんだろうか。ベタやオオタナゴが釣れる流域と異なっているっぽいので、果て冬にベタとオオタナゴ以外の赤枠が居ない場合はもしかすると釣れない……?
不確定な懸念はともあれ、ハクレンが釣れるのはエイル村だけじゃないよ、という話でした。