World of Tanksの日記です。今回はアミューズメントモード:イコールグラウンドの話です。
皆さま、こんにちはこんばんは。烏龍(茶)です。新しいアミューズメントモードがきたのでちょっと触っての感想等を述べていこうかなと思います。
イベントの内容
Tier1~10まで制限なしの15vs15のマッチで、車種のバランスはランダムマッチ同様ある程度は振り分けられる(Tierは混交)。Tierが低い車両については一部の性能が補正されるようになっており、HPや主砲の貫通力・与ダメージが車両Tierの低さに比例して上昇する。また、このマッチにおいては消耗品は消費されず(マッチで使用できるが数は減らない)、収支が発生しない。よって経験値も得られない。
なお、このバフはTier10車両には適用されず、Tier9車両にはHPとダメージの補正が適用される(貫通力は補正されない)。
※各上昇幅はHP:60~1750%、貫通力:20%~460%、ダメージ:10%~290%
ざっと幾つか乗った感じ、筆者が乗った車両達の中だとTier8の車両は貫通・ダメージのは20%。貫通力の補正はまちまち。
具体値を挙げると、Tier8の240ダメージ砲が288に上がり750ダメージ砲が900に、Tier6の150ダメージ砲が210にといった具合。ほぼ最上位と差がないはずのTier9車両にもダメージの補正が1割は掛かっていたので、車両によっては攻撃性能面でTier10の上位互換のような状態になる車両もいるかもしれない。
HPの方はかなりかっ飛ばしていて、Tier8の時点で軽く200%以上のバフが付与されて自走以外は大体2000~3800HPになる。低Tierの車両だと、どえらい量のバフが乗って平気でHP4000越えの、柔らかいけど砕けづらい豆腐が出来上がる。
実際どんな感じなのかというと
今回お見せするのは、言わずと知れたドイツのTier1豆タンクであるLeichttraktor(L.Tr)君。このモードの仕様によって魔改造された結果、HP280、単発威力36、貫通力AP 40mm/APCR 74mmから……
HPは驚異の5000を超え(最高値は恐らくTOG II)、
貧弱極まりなかった単発ダメージもTier5相当まで伸び、貫通ついては通常弾はTier7~8クラスになり、金弾は至近距離だけならJg.E100にも匹敵しうる400mmに至っている。そして装填は据え置きで2秒台。Jg.e100とタイマンバトルしたら(ラムされなければ)もしかしたら勝てる……可能性はあるかもしれない。
強さ的には
結局のところ、装甲が伴っていないのでHEに非常に弱かったりするので強くはない。しかしDPMでのごり押しをされると装甲の薄い大口径は死ぬ。Tier9と10は特に。
貰える報酬
進捗ポイント25ごとに報酬が貰える(最大150ポイントまで)。全報酬を貰ったあとは、エンドレスで30ポイントごとに5000クレジットとランダム報酬が貰える。
150ポイントまで到達した際の報酬は
・クレジット35万
・フリー経験値5250
・ボンズ400
・期限付きリザーブ(クレジット/乗員経験値/車両経験値)
・コンポーネント400
・バトルパスのポイント50
・ランダム報酬
ランダム報酬に関しては以下の通り。
個人的なアタリ枠はプレアカと20万クレジットかなと思います。特に3日分はおいしい。
おすすめの車両
・乗りたい好きな車両。特に低Tierで乗りづらいならなおよし。
・強化幅と元の性能が程よいのはTier8の課金車両
生存能力面で不利を背負う車両
・装甲のないTier10車両
・HPの低い車両(要は高Tierの軽・中戦車等)
やった感想
Tier10の車両達が低Tierの豆タンク共に狩られる様を見て、なんか悲しくなった。下剋上だぜ!とかではなく、なんか悲しみを感じたんですね。普段ならありえないお祭りだから気にするこっちゃないんですけども。