烏龍のゲーム記録

遊んでいるゲームの内容を書くよ

【WoT】戦車日記-クリスマス2019 解説-

World of Tanksの日記です。今回は2019年版のクリスマスイベントの話です。

 

皆さま、こんにちはこんばんは。烏龍(茶)です。

今回は、12/13から開催されているイベントである、クリスマスイベントについての説明等になります。

 

イベントの大まかな内容

とてもざっくり説明すると、解放されているイベントミッション(下画像のように新年大騒ぎと銘打たれているもの)を戦闘を通してクリアして、箱を入手。

f:id:uroong_t:20191214174526p:plain

 

箱は大体2~7個まとめて獲得することが出来るので、一日で30個以上集める事も可能ではあります。しかし、ミッションはデイリーとウィークリーの物があるのでウィークリーが終わってしまっている場合は一日に16個が上限かと思います。

f:id:uroong_t:20191214174552p:plain

 

そして集めた箱を開封して中身からデコレーションを集めて、ツリーやインタレーションを飾りつけ、お祭り気分レベルⅩまで上げて報酬を貰おうという感じです。

f:id:uroong_t:20191214212524p:plain

 

箱を開けると上の画像のようにデコレーションが複数手に入るので、これを下の画像のようにツリー等を飾っていくと、お祭り気分レベルが上がっていきます。 

f:id:uroong_t:20191214175751p:plain

 

去年、一昨年のイベントと比較しても割とさくさく上がるので、デイリーのミッションを5割がた達成できれば期間中にはレベルⅩまでほぼ確実に行けるんじゃないかと思います。

 

クリスマスのデコレーション

ツリーの飾りつけ等はスペシャルオーナメントを除き、合計で18箇所あります。

内訳はクリスマスツリーが9個、スペシャルディナー、インタレーション、庭が各3個となっています。この18箇所を全てデコレーションレベルがⅤの飾りで揃えるとお祭り気分レベルが最大になるので、最初はデコレーションレベルⅤの飾りを集める事をメインとする方が良いかもしれません。

 

また、クリスマスツリーの飾りは9箇所ありますが、ガーランド(ツリーに巻き付けられている布やイルミネーションなど)、ペンダント(枝に掛けられている球体や物を象った飾り)、ツリースカート(ツリーの根本に置かれている物)が重複している為、ガーランドとツリースカートは2個、ペンダントは4個確保する必要があります。

f:id:uroong_t:20191214184925p:plain

 

スペシャルオーナメント

クリスマスツリーや庭等、飾りつける場所ごとに1個ずつスペシャルオーナメントという大きな飾りがあります。他の飾りと同様に箱から入手できるほか、後述のデコレーダーで作成することも可能です。

効果としてはイベント期間中の取得クレジットを+2.5%という収支に作用する物なのですが、通常のデコレーション群とは違ってお祭り気分レベルの増加には繋がらないため、お祭り気分レベル上げやアルバムの収集よりも優先度は低いかもしれません。

 

デコレーダーの説明

デコレーダーは、箱から獲得できた余分なデコレーションを砕くと入手できる破片を消費して新しくデコレーションを作成することが出来る機能です。

大まかな機能の内容は、画像内に割り振った番号順に軽く説明していきます。

f:id:uroong_t:20191214215339p:plain

1.コレクション

クラフトするデコレーションの系統を選択することの出来る部分です。初期値はランダム(全選択)状態で、いずれかの系統を選択するとクラフトに必要な破片の量が増えます。

 

2.レベル

デコレーションのレベルを指定することが出来る部分です。初期値はランダムで、選択した等級に応じてクラフトに必要な破片の量が変わります。レベルだけを指定した場合のみですが、1~3を選択するとコレクション、レベル、デコレーションタイプが全てランダムの場合より必要な破片が少なくなります。

 

3.デコレーションタイプ

クラフトされるデコレーションの種類を指定することが出来る部分です。今年のデコレーダーはとても丁寧に表記されている為、間違えてしまう事はないかと思います。

また、指定した場合は種類を問わず必要な破片の量が増加します。

 

4.アンチデュプリケーター

今年のイベントから追加された機能で、使用するにはアンチデュプリケーター・チャージというアイテムが必要になります。チャージ自体はお祭り気分レベルが上がった際の褒賞として入手できます。

この機能をONにすると、未入手のデコレーションのみを作成することが可能になります。つまり、未入手のデコレーションが少なければ少ないほど価値が高くなるアイテムと言えます。

 

褒賞として入手することが出来るのは最大で17個のようなので、使い道はかなり慎重に選ぶ方が良いでしょう。

f:id:uroong_t:20191214174603p:plain

 

尚、コンプリート済みのレベル、デコレーションを選択してもクラフトできるようにはならないため、間違えて使用してしまう事態はそうそう起こらないかなと思います。

 

5.大きなデコレーション

スペシャルオーナメントをクラフトすることが出来る機能です。1回目のクラフトは破片500個で行う事が出来ますが、2回目以降はクラフトする度に必要な破片の量が大きく増えていきますので、クラフトするならばアルバム収集が終わった後など、余裕が出てから作成することをお勧めします。

 

破片の必要量の増え方

デフォルトの状態である、コレクション、レベル、デコレーションタイプが全てランダム(サイコロのアイコン)の場合は破片100個でクラフトできます。

 

レベルを指定すると、ランダムが破片100で、1は破片20、2は破片40、3は破片60、4は破片120、5で破片360と変動します。

コレクション、デコレーションタイプは指定すると必要な破片の数が2倍になります。どちらも指定すると、乗算されるのではなく加算されて3倍となります。例として、レベル4を指定した状態でコレクションを指定すると必要な破片の数は240個となります。

 

尚、大きなデコレーションを除き、一回のクラフトに必要な破片の最大数は1080個なので、レベル5の狙い撃ちをする場合でも1080個単位で区切ると余分が出ません。

 

お祭り気分レベル

箱から手に入れたデコレーションは個々にデコレーション・レベルに応じてお祭り気分ポイントが割り振られています。ポイントが一定値に達する毎にお祭り気分レベルが上がるようになっており、レベルに応じたお祭り気分倍率(取得クレジット量増加の倍率)が上がります。

f:id:uroong_t:20191214224540p:plain

 

他の要素

雪の精

お祭り気分レベルが4以上になると、雪の精を呼ぶ事ができるようになります。雪の精は毎日一回だけ、春節の精なら春節系統のデコレーション、と言った具合に雪の精に応じたデコレーションをもらう事ができます。4、6、8、10で各1回選択することが可能で、4種いる雪の精は全て呼べるようになるので、どれか一系統のみという訳ではありません。

 

アルバムの収集

デコレーションを系統毎に全て回収すると、最大で4種類のイベント限定のスタイルが入手できます。かなり個性的なスタイルなので、手に入れる価値は高いと思います。

また、お祭り気分レベルがⅩになると、昨年、一昨年のクリスマスイベントのスタイルが入手可能となるようなので、そちらを未入手かつスタイルが欲しい方は早めの今年のアルバムコンプリートを目指しましょう。

 

クレジット取得料増加について

前述のアルバムや、スペシャルオーナメント、お祭り気分レベルの値によってクレジット取得量が最大で50%増加します。内訳はアルバムの収集量で4%、お祭り気分レベルに応じて最大で10倍、アルバムのクレジット獲得増加率に倍率が掛かります(つまり最大40%)。

そしてスペシャルオーナメントが1個あたり2.5%で合計4個の10%となり、総計50%の増加となります。

 

ホリデー作戦車両

お祭り気分レベルがⅤ以上になると、TierⅤ~Ⅹで各1両ずつホリデー作戦車両に指定することが可能になります。

指定することで、その車両にリザーブと同様の効果が付与することができ、指定した車両の種類によって付与される効果が変わります。

 

また、お祭り気分レベルごとに解放される枠は、解放されたレベルと車両のTierが連動している点や、プレミアム車両(いわゆる課金車両)は指定することが出来ない点に気を付けてください。

 

あとがき

まずはここまでお読み下さり、ありがとうございます。

クリスマスイベントの内容を大まかにお話できたのではないかと思うのですが、如何だったでしょうか。筆者は二日目の時点でお祭り気分レベルをⅧに上げる事が出来ましたが、スタイルの回収は出来るか微妙かもしれないですね。

 

ちなみに、大きな箱を課金で購入できると、デコレーションレベルⅤのデコレーションから順に獲得できるので120箱程(各系統で30個程度)開けられると、コンプリートが非常にしやすくなります。お金に余裕があり、時間的に余裕のない方は検討するのもありかもしれません。

ということで、1か月程続くこのクリスマスイベント、褒賞やスタイル回収を目指して楽しみましょう!

 

以上で記事は終了となります。機会がありましたら、他の記事でお会いいたしましょう。