World of Tanksの日記です。
皆さま、こんにちはこんばんは。烏龍(茶)です。今回はネオンダッシュの話です。
モードの内容
今回のイベントは、30両によるFFA(フリーフォーオール)タイプのレースゲームとなっています。ただし、単純に走ってゴールすればいいという訳ではない。勿論戦車なのだから射撃することで相手を妨害することが出来るし、与えられているアビリティを上手く駆使することで安全かつスピーディにゴールを目指そう。
大まかな仕様
制限時間は10分。参加出来る車両の制限はなく、Tierによる区分けもされていないためTier1~10の全ての車両で同じマッチングが行われる。
また、このモード内では衝突・射撃によるダメージが与えられない仕様となっているほか、エンジン出力が2倍&車両の最高速度が+20kmされているので、鈍足な車両でもある程度問題なく参加できるはず。
モードの仕様で強化されている二点、与ダメージの0固定以外の車両性能は全て据え置きとなっている。
コースの仕様上落下すると車両が大破するが、大破した後3秒後にリスポーン地点で復活できる。復活回数に制限はない。また、一定の地点まで到達するとチェックポイントがあり、進行度によって復活地点が更新されていく。
使えるアビリティ
ゲーム内で使えるアビリティは三つ。
インパルス(砲弾)
イベントモード仕様の射撃で、普段と同じく射撃することで発動する。ダメージは発生せず、使用している車両の口径に応じた衝撃(吹っ飛ばし)を他車両に与えられる。つまり大口径であればあるほど吹き飛ばせる。……なんて言ったものの、どれだけ吹っ飛ばせるかは命中した車両の重量も絡んでいるっぽいのと、FV4005やJg E 100ならホームラン級に吹っ飛ばせるという訳でもないので、大口径が最強なんてことはない。
ダッシュ
使用すると車両の最高速まで一気に加速することが出来る。ブーストのようなものではなくただの強力な加速能力なので、使用後に一定時間止まれなくなるというようなことはない。なお、加速による慣性は働くのでブレーキをかけても慣性を抑えきれない場合は普通に落下するため注意。
使用後すぐにクールダウンが適用される。クールタイムは10秒。
シールド
5秒間シールドを展開し、他の車両からのインパルスを防ぐことが出来る。落とされては困るという場面で使用すると輝く。防げるのは射撃のみであり、衝突による移動は防げない。
効果時間は使用後5秒間で、効果が切れた時点から10秒のクールダウンが適用される。
開催期間・報酬
イベントの開催期間は4/18~4/21、4/25~4/28の三日ずつで計6日間。以前のアミューズメントモードと同じなのであれば、報酬は共通ではなく18~21日と25~28日でそれぞれ獲得できる仕様のはず。
報酬は25ポイント得るごとに獲得でき、150ポイントで全ての報酬を手に入れられます。
トータルで獲得できる量は以下のとおり。
3段目の”?”に関しては、以下からランダムに選ばれた物が獲得できる。
また、進捗報酬を受け取った後も繰り返しでステージをクリアするごとに追加の報酬を得られる。内容としては、固定報酬として5000クレジット+ランダム報酬から一つ。
所感・やり易かった車両
チャーフィーレースと比べると車両が非常に多いため団子状態がよく起きる。純粋な速度勝負ではなく、いかにヘイトを買わずにミスなく進めるかが肝なモード。地味ながら強いショートカットがあったりするので出来るようになるといいかもしれない。
また、端にいると撃たれて落とされるので乗っている車両の重量鑑みて位置取りするのが吉。Mausのような車両でも落とされるので、重量級車両が突出して強いということもない。
このモード自体の総評……というか個人的な感想は能動的に邪魔しにくる電流イライラ棒みたいな感じだった。
個人的、やり易かった車両
その1:機動力のある重戦車。重なので90mm口径程度までならある程度耐えられるのと、抵抗・妨害せざるを得ない時に口径の大きさが活きる。IS-7、Obj277やVz.55とか。
その2:オートローダー車両。妨害しまくる前提にはなるが、連射の暴力で相手を一気に蹴落とせる。ただ軽い車両が多めなので自分も吹っ飛びやすい。Skoda T50やBourrasque、B-C 25tとか。
その3:旋回・最高速度の良い車両。誰よりも速く駆け抜ける自信があるなら。ダッシュ使用後の操作に癖があり、慣性で止まりきれなかったり、旋回しすぎたりと制御しきれないような事態が起きたりもするが、団子に巻き込まれなければ割と安定する。高Tier軽戦車全般、快速中戦車(Leopard 1等)とか。
共通して言えることは、速度が出せるとごまかしがきく箇所があるので足が速いにこしたことはない。
コツ
・まず第一に、焦らず丁寧に。落ちてからの復帰時間よりギミックの待機時間の方が短い。
・ダッシュとシールドの使いどころを見極める。露骨にダッシュしてくださいと言わんばかりのジャンプ台のようなものから、上手くやればショートカットが出来るような場所が点在しているので探してみるといいかも。シールドに関しては、身の危険を感じたら迷わず使う。あるいは絶対に攻撃を受けたくない場所、もしくはそのタイミング使うこと。
・射撃に躍起にならない。他の車両を妨害するより、狙われ辛い位置取りをする方がゴールしやすい。
また、順位報酬に類するものはなく、基本の進捗報酬を獲得するにはミッションを達成するしかない。他車両を一定数撃破(落とす)だとか、ゴールする等で4種程あるので達成したいミッションの条件をみて動きを決めると良い。