黒い砂漠の日記です。狩場稼ぎ検証以外のことで、ゆるく綴っていきます。
今回は5/22アップデートがありがたいね、という話。
【黒い砂漠】話の前提
今回の雑記は下記事のアップデートの内容に触れるのと、ちょっとだけ戦車の話。
【黒い砂漠】拠点接続と住居の貢献度調整
5/22のアップデートにてウルキタ・朝の国以外の住居、あるいは拠点接続に必要な貢献度が調整されました。拠点に関しては貢献度を3要求していた所(関所とか)が軒並み引き下げられています。物件については貢献度5以上が大半で、極端なところだとグラナは全物件、ドベンクルンは一番地を除いて全て手が入っている。最低でも貢献度5の物件しかなかったのでさもありなん。しかもこの二都市は要求値の引き下げられ方も3割~6割くらいとかなりさっ引かれているので、かなり貢献度の負荷減ったのでは。
減額された物件を保有している場合は、このアップデートに伴って差額が返ってきている。なので、アップデート内容を見る前にログインしたらいきなり貢献度が超返ってきてると感じた人も居そう。以外と調整対象に貢献度を使っていたらしく、筆者は貢献度が37返ってきていました。グラナ・ドベンクルンの両都市で倉庫用の物件を調整したら43くらいまでは貢献度を回収できそうなので、現在入れ替えているところ。
用途は……素材倉庫になってる都市の倉庫拡張と料理材料用の労働者派遣になりそう。
【黒い砂漠】魚の価格保証期間延長
従来の仕様だと24時間の保証期間だったのですが、これが48時間に延長されたらしい。オーディリタの魚は36時間から60時間に延長で、果て冬の魚は据え置き。
当然ながら水槽も期間が伸びている(なんと+120時間)ので、間違っていなければ24時間経過するまでは鮮度100%を維持できるようになったはず。つまりは鮮度100%のままで釣り放置可能な時間が約半日伸びたということなのでは。
夜寝て起きるまでの6時間~8時間くらいならば釣りレベル&刻印とアバターで事足りていた耐久度だけども、そこからさらに続けて釣る場合は長時間維持のための施策を追加する必要がありそう。まあ、水槽が溢れないならの話ではありますが!
なお、筆者がすぐに用意できる耐久度減少抵抗の手段は光明石の鍛冶屋の祝福くらいで、これ一つ追加しても釣りレベルの60%+鍛冶屋の祝福の30%+アバターの30%+刻印なのでどれくらい耐久度を維持できるのか。ペットを揃えるのはしないとしても、釣りリュックくらいは買うと安心できるかな……?
【WoT】あと二日でオンスロート終了
オンスロート(要はランクマッチ)のマンティコア・イヤーがあと二日で終わります。筆者は今シーズンもシルバーでふらふらして終わりそう。んで、3回のうち2回しか参加していないので、今イヤーの目玉であるStringer(性能見るにT57 Heavyのプレミア版?)は貰えないものの、試作拡張パーツT3は何だかんだ貰えたので良しとしています。
ランクマッチも通常戦よろしく味方次第なところが多分にあって、相も変わらずやり辛かったなーというのが感想ですが、前シーズンに比べたらローダー車両が暴れてなくて助かったのも事実。あとは、追加されたマップの片方である山間の港湾はきらいになった。でもまた次のイヤーも何だかんだ参加するかなと思います。
次のイヤーの報酬車両は何が来るのか、3ヵ月後?を楽しみにしておこう。
【WoT】ナイトメアクリアできないねえ
ラスト・スタンドのナイトメアが相も変わらずクリアできない。というか初期より今の野良の方がウェーブクリアも儘ならないレベル。
んでもって途中で負けるのはいいんだけども、前も言った気がするが赤字垂れ流しなのがなんとも悲しい。無料とは言わないので、アビリティの値段3000クレジット均一とかにしてくれないかなあ。3つとも使って10000クレジットに満たないなら、ケチる人も減ってクリア率ももう少し良くなると思うんだけど。
現状はゾーンリペア意外を使うと1万クレジット持っていかれるので、ゾーンリペア+他二つで23000掛かるのがねえ。ナイトメアでウェーブ4クリアまで漕ぎ着けないと赤字である……。
もう少しプレイヤーに優しくしてもらえると嬉しいなと思いつつ、イベントが終わるまでハードでのんびり遊ぼうかと思います。
余談:柱傍ではない変な安置がありますね。まあ完全に安全ではないっぽいので、普通に射撃されて爆散してましたが。