黒い砂漠の日記です。狩場稼ぎ検証以外のことで、ゆるく綴っていきます。
6月初週の魚釣り大会
一年の折り返しの月に入った今回の釣り対象はハダカカメガイ、マグロ、クロカジキの3種。赤枠については上から数えた方が早い額の魚種なので期間内に釣れるかの運試し。先週もそうだったので順位に載れたらラッキー。釣れたら売却額的にも大当たり。
マグロについては放置で釣るなら大洋だけども。抽選対象が多すぎるので内海で魚群探ししたほうが放置釣りよりも大量に得られると思われるのだが、魚群探しの時間が掛かるのと魚群にも複数種あるのでマグロだけを確実に釣れる訳ではない、という点がややネック。釣れる地域はある程度決まっている様子……?
クロカジキについては先週お世話になった人も多かろう、ジェナト海域で超釣れる。こんなに要らねえよと思うほどに釣れる。いいサイズが釣れることを祈ろう。
今週の赤枠はさくっと釣れた
スタレン島左あたりのアルモ海域で釣り放置していたらハダカカメガイがしれっと釣れていた。釣れる範囲がかなり広いことは調べて分かっていたものの、実際に釣れたので安堵。初日に釣れたコガシラネズミイルカの時を思い出すね。
六曹や北浦で同じように売却して3Gほどになったので(釣れるなら)やはりおいしい。ホクホク気分ではあるけど、高額魚の釣れる確率ってソシャゲのガチャで3%引くとかよりも遥かに低くないか??
魚群探してうろうろ
マグロ魚群が出やすいような場所を求めて、調べつつ内海でうろうろ魚群探しをしてみたのだけども、物欲センサーが働いているのか魚群自体が中々見つからず。マグロの釣れるポイント外でようやく見つけた魚群で釣ってみるも、案の定釣れるのはイサキやクロダイ、タイリクスズキが水面からこんにちは。はやくきてくれマグロー!と祈りつつ2時間ばかり見つけた魚群を片っ端から釣っていたら、シーラカンスの魚群とかいう珍妙な魚群に当たって思わず二度見した次第。調べてみれば、少なくとも6年前には既に存在していたらしい。そして魚群と名乗りつつ1回釣ると終わってしまうので魚群と呼ぶのはどうなんだと思ったり。
ついに見つけたマグロ魚群はと言えば……イサキみたいな見た目してるな?
最終的にはマグロの魚群には二回だけ遭遇でき、合計35匹釣ったところで魚群探しは終了。ランキングを生き残れそうな大きなサイズのものが釣れなかったので、もし時間が空いたらばまた魚群探しの旅をしたいところ。
魚群の小話
魚群って飛び跳ねている魚の姿で釣れる魚種が判断できるんだなと、魚群を探し始めて今更の気付き。とはいえ同じ姿の魚群でも幾つか候補があるのか、断定できるようであまり断定し切れない何とも言えない具合だった。役に立ちはするけど運に左右されるのは変わらないみたいです。マグロはマグロの見た目に変えないか……?
赤枠の高額魚釣りが釣り金策のメジャーとなった時代に、金策やクエスト以外の理由で魚群探しをすることになるとは思いもせず。タイっぽい見た目の魚群でポンと釣れたマツバスズメダイを見て、5月に対象になっていた時に魚群で釣れることを知っていたら……と魚群探しの合間に思いましたとさ。
闇の精霊の冒険フェスティバル、美味い
使わず貯めていたサイコロを一気に放出して、闇の精霊の冒険すごろくのイベントマップの方の周回報酬分をとりあえず取り切りました。
見てて何がおいしいのかは人にもよりそうですが、クロン石は言うまでもなく、生活強化支援箱もIIとIIIは生活コンテンツ触るならかなりおいしいし、一周1個しか貰えないとはいえ終末最上級スクロールや微かな捕食の起源も良い。
筆者は悩んだ結果、生活支援箱I~IIIと強化支援IV(拾えたらVも)、記憶の破片辺りを拾って進みました。使わなくとも、市場に流せる高額品は正義。6周分だけでもクリア報酬等も含めてクロン石3600個もらえたので美味しかったね。残りの期間もクロン石を拾えるだけ拾わねば。