烏龍のゲーム記録

遊んでいるゲームの内容を書くよ

日記雑記:5/12

5/12の一口日記です。

 

 

今週の釣り大会

今週の魚はァ、オニイトマキエイ(タルレ渡し場)、カガミゴイ(デミ川、ジュナイド川とか)コンゴウハヤ(カーマスリビアの淡水域:フランドール湖やアタニス池?)の3種。

赤枠のオニイトマキエイに関しては価格が880mと高額なやつなので元から狙ってる人もいなくはなさそうな魚なんですけど、他の高額魚同様滅多に掛からない。アオリイカとサルエビが赤枠にいるので赤枠自体は間々釣れるんですがね。釣る際に留意する点としては渡し守のいる方でないと釣れないらしく、もう片方のギルド~がいる方はアカウミガメが釣れるという話。

漁場資源が枯渇するほどの混み様なので、とりあえず人が群がってる方で釣れば間違いはない。

 

カガミゴイに関しては、デミ川の流域の広範囲で釣れるのと、北部・南部沼地などのセレンディアの湖沼でわりかし釣れる。しかし、南部山脈の水源地では釣れない。カガミゴイの説明を見ると釣れない理由も察せるので、気になる方は読まれたし。

他の水域では、ジュナイド川(ウルキタとメディアの間の川)でも釣れる。ドボン村でも釣れるし、恐らくタリフ村でも釣れるはず。ただ、アスフェルカン側で釣れるかはわからない。同じ川なので釣れる……んじゃないかと思うのだけど、2月だか3月だか辺りに釣った時はピラニア多量で一匹もカガミゴイがいなかった。

余談だが、何故かデミ川は常に枯渇状態なので赤枠狙いつつカガミゴイ釣りはあまり現実的ではない。

 

コンゴウハヤに関しては、フランドール湖でも釣れるはずだが筆者は全然釣れないのでアタニス池に移った。こちらでもポンポン釣れるわけではないけど、まだ釣れる。それに、一応ではあるがアルビノシーラカンスが釣れるため、大会用に釣るだけならアタニス池でいいかもしれない。

 

【WoT】ポストマン作戦の件

これが投稿された時点だと残り18時間とかのイベントなんですけど、趣旨がスニーキングというなんとも珍しいモードで、普通に敵を倒すことも可能ではあるが車両がchaffeeな上にTiger Iや4号戦車を相手取ることになり勝ち目が薄いため、まず選択肢に入らない。

やることは割と簡単で、敵を避けつつ、アビリティ使って誘導しつつでいくつかの目標達成後に地雷原を駆け抜けるだけ。とはいえ戦車で敵を避けるという普段とは真逆のことをやるのが地味に難しい。咄嗟に隠れられないこともあるし。

 

ステージは3つあり、ノーマルとハード2つに分かれている。一連の流れを通しで見られるノーマルの難易度は結構易しく、基本操作と二つのアビリティが使えて、かつマップが見られるなら問題なくクリアできる。

ハードはノーマルでやったことが二分されているような構成で、目標を達成して地雷原へ向かうものと、地雷原を通り抜けるものが用意されている。

このうち、後者の地雷原抜けがまあしんどかった。敵の照準拡散の暴投お祈りしながら細道を走るだけなので本当に運頼み。回避するように蛇行運転や急カーブをしたところで普通に当てられるし、なんかFerdinandが出てきてワンパン乃至ミリ残りの瀕死にされるのでかなりイラっとくる。敵のガバお祈りしかやれることがほぼないのが苛立ちに拍車をかけるのが精神に対して本当に良くない。

 

まあ、報酬がクレジットやフリー経験値、ボンズといった物だけなので無理にやる必要もなかったのは助かった(心が折れた)。

ノーマルで、ストーリーや乗員の遣り取りを聞きつつスニーキングは楽しかったが、ハードの地雷原でちょっと台無しになった気分になったのが惜しいイベントだったなあというのが筆者の感想です。

次があるのなら、敵の乱数ギャンブルを強制させるのではなくもう少しプレイヤー側で足掻ける物を用意してほしいところ。